現在、中国の鍾薛高(Chicecream)の高級アイスが話題です。
このアイスは、室温31度の部屋に1時間放置しても全く溶けなかったとして、注目を集めています。
さらに検証動画では、火で炙っても溶けることなく形を保っていたことで、SNSなどで情報が拡散しています。
今回は、なぜ、鍾薛高(Chicecream)の高級アイスは溶けないのか。
そのヤバすぎる理由や、安全性についても調べて行きたいと思います。
鍾薛高(Chicecream)のアイスとは

「アイスクリームのエルメス」とも呼ばれる「鍾薛高(Chicecream)」の高級アイス。
鍾薛高は、2018年に上海で設立されています。
創設者は是林盛氏。
鍾薛高は、中国の国産商品としてトレンドブランドとなっています。
中国風の瓦のデザインとその価格設定で話題となり、鍾薛高のアイスバーは氷菓市場にたちまち定着しました。
一般のアイスブランドの実店舗(リアル店舗)販売と異なり、鍾薛高は家でいつでもアイスが食べられるように1度に大量購入する消費者をターゲットに、オンラインでの販売を主に行っています。
中国の年間最大のネット通販セール「ダブルイレブン(双十一)」で氷菓類の売上高1位となり、フォロワーは180万人以上となており、2020年には、3400万本のアイスバーを出荷しています。
好調な鍾薛高のアイスですが、鍾薛高のアイスは最も高いもので66元(約1300円)することから、価格設定を疑問視する声が上がっています。
ある雑誌編集者は、このブランドのアイスクリームの価格が高い理由は、マーケティングコストが高いことであると指摘していました。
その他にも、添加物が過剰に使われているのではと懸念する声も上がっています。
【なぜ】鍾薛高の高級アイスが溶けない理由がヤバい?

今回話題になった理由は、価格設定ではなく、アイスの性質についてです。
その性質というのが、「溶けないアイス」ということです。
「??? アイスは溶けるものでしょ」
という概念を、根底からひっくり返すアイスなのだそうです!
ある投稿で、鍾薛高のアイスを室温31度の部屋に1時間放置した動画をアップしました。
その映像がこちら ↓↓
多少は溶けているようにも見えますが、普通だったら液状になってますよね。
だって、31度の部屋に1時間放置しているんですよ。
もはや形を成しているだけでも、理解不能な驚きですよ!
放置だけではなく、火で炙っている動画もありました。 ↓↓
火と言ってもライターとかではなく、この動画ではバーナーで炙ってます。(笑)
バーナーって何度ぐらいになるんですかね。
動画の題名には1500度と書いてありますが、そのバーナーで炙っても多少垂れてくる程度ってアイスの概念が変わります!
いや、もはやこれはアイスではないのかも・・・
理解が追いつかなくなってきていますが、ではなぜこんなことが可能なんでしょうか?
その理由については、以下の動画から ↓↓
この動画内では、業者は
「水分量が少ないうえ、粘度を高めるためにカラギーナンなどの添加物を少量加えているため、溶けてもネバネバ感が出る」としています。(1分20秒)
??? カラギーナンて何?
カラギーナン(カラギナン)とは食品添加物の一種です。
カラギーナンは、たんぱく質やミネラルの多い食品に混ぜるとゼリー状に固まる性質があります。
アイスクリームやゼリー、プリンなどによく使われるものです。
このカラギーナンは一般的に使用されている食品添加物ですが、本当にこれだけで1500度のバーナーの炎にも耐えられるアイスが作られるのでしょうか?
更なる検証が待たれます。
【なぜ】鍾薛高の高級アイスの安全性は?

そんな、鍾薛高(Chicecream)の高級アイスですが、安全性はどうなのでしょうか?
業者からは、
「自社の製品は国の安全基準に従っている」
と説明しています。
「ではなぜ、他のアイスとここまで違うのか?」
という疑問は解消しきれていません。
率直な感想では、安全性に関しては多少疑問が残ってしまいます。
もちろん今までにない、画期的なアイスということになりますから、外部に説明しにくいものもあるかもしれません。
ですが、それであれば特許を取るなりして技術の保護をするするべきでしょう。
不安を抱えている消費者が一定数いるわけですから、しっかり説明して安全に食べてもらうよう努力をお願いしたいと思います。
私たちも安心して食べたいですからね。
【なぜ】鍾薛高の高級アイスが溶けない理由がヤバすぎる…!安全性は?まとめ
いかがでしたでしょうか。
「1500度の炎でも簡単には溶けないアイス!!」
現在、ものすごい話題になっている鍾薛高(Chicecream)の高級アイスですが、その安全性については少々疑問が残る結果となってしまいました。
アイスクリームのエルメスとまで言われる高級アイス!
安全性が確認できましたら一度は食べてみたいと思います。
コメント